2009,05,12 / 21:52
この日記読んでる時点でおわかりだと思いますが、ブログスキンを一斉に変えました。今までのだと「ノートで見たときに変な表示になる」とか「でかすぎる」とか「何サワヤカっぽいの作ってんのさ似合わない!」とか言われてたのでって最後のヤツうるせえ!
今までのは、人様がつくったスキンを訳わからないながらもイジり倒してなんとか表示させてたんだから、そりゃ不具合もでるわな。なんでイチからブログスキン自作しました。あーしんどかった・・・で、スキン作ってる途中、何で今まで知らなかったんだろうという、まさに目から鱗な知識を得ました。
行間調整に、今までは「line-height:150%」を使ってたんですが、これをやると、いじってでかくしたフォントが行をまたぐ時に、文字と文字とが重なって表示されちゃってたんですね。それを防ぐために、フォントタグ使う場合はline-height:normalとCSS内で指示してまして。だから色違いのフォントは行間が狭くなってました。
そしたら行間150%維持しながら、かつ文字が重ならないという画期的な方法を発見!
line-height:1.5
たったこれだけで、行間も保ってくれるとは・・・いやすごい。これで俺何年悩んでたんだろう・・・orz