もうかれこれ10年以上。
テキストメニュー
最新テキスト
コメント
■夏の日の1993
 + 乃愛(02/01)
 + 乃愛(02/01)
■もう時効だろうから毒吐くわ
 + 元新人(08/31)
 + めいぱぱ(08/31)
■遂にやってしまいましたよ・・・
 + 元新人(10/27)
<< 2025/08 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
月別テキスト
人気テキスト
リンク
■ブログ・モジュール関連
 + ぶろぐん+様
 + nJOY BLOG様
 + ゲットネット様
■友人サイトとか
 + アクアラビュー専門店
 + ホーネット買うまでがんばるブログ
検 索
プロフィール
ログイン
現在のモード: ゲストモード
USER:
PASS:
俺つぶやき
なんか買うてやー








■関連記事■


■関連記事■


■関連記事■
月1万はイケるね


月100万とか夢みたいなこと
言ってないで、目先の1万円に
飛びついたらいいと思います。
俺は大体月2万くらい、これで
稼いでます。パソコンで文章を
打つのが得意だったら、絶対に
おすすめ。月1万はでかいよー


お知らせ
■ゲーム実況やってます。 ニコニコ動画→こちら Youtube→こちら

>> HOME > 2009年05月 > 05日
2009,05,05 / 00:51

2作連続でRPGを楽しんだ後は、ディスクシステムに挑戦。



エスパードリームタイトル画面

エスパードリーム




RPGはRPGでもアクションRPGだ!この作品はマニアックになるんだろうか・・・なるんだろうなあ。ディスクって時点で結構なあ。今はバーチャルコンソールでも遊べるんで、興味のある人は是非。

当時剣と魔法のRPGが多かった中、銃とエスパーパワー(?)を武器に、本の中の世界で繰り広げられるメルヘンチックなRPGという異色作であった当作品。現実世界の男の子が、助けを求めに出てきた少女と共に、本の世界へと冒険の旅に出発する。その男の子は、本の世界で唯一のエスパーとなって、平和を取り戻すために戦うのだ。

もう見るからにメルヘンチック。なんともかわいい話ではないか。もう大好きだった作品。なんてったって、この頃のコナミはなによりまず、音楽が神懸かってたっていうか、いわゆる「神曲」のオンパレード。エスパードリームもその例に決して漏れていないと俺は断言する。

あの頃感動したエンディングの曲を聞く為にだけ、今回クリアを目指したといっても過言ではな前置きはこのくらいにしてとりあえずプレイ。ああ懐かしいなあ。この「シバラクオマチクダサイ」の表示。ええ。待ちます待ちます・・・あれ?



エスパードリームファイル選択画面

兵庫のツレのデータが何故。




以前俺の家に何泊かしていった時があったが、まさかその時に・・・しかもレベル17て・・・いつの間にこんなにやりこんだんだこいつは。訳のわからんところで対抗心を燃やしつつ、いざ追い抜かんとプレイ。初期装備はなんと水鉄砲。なるほど。これで敵を倒していくわけか。ふーん。まあ初期装備だから、ね。うん。



ぶん殴ったほうが威力あるんじゃねえか?



ま、まあそれはほら。昔のゲームだし。そんな邪な突っ込みは入れずにちゃっちゃとやっていきましょう。とりあえずワープゾーンらしき建物に入ってステージスタート。まずは経験値稼ぎと、敵と遭遇。あれ。こんなステージだっけな。あれ。おかしいな。



一撃で瞬殺て。あれ。



メルヘンチックな敵キャラに瞬殺て。あれ。



どうやら入るステージを間違えたようだ。そりゃいきなり最終ステージ行ったら殺されもしますよね。いくらメルヘンチックでも!ていうか最初の町からいきなり最終ステージ行けるのがすげえ。ちゃんと話を聞いてなかった俺が悪いんです。左上の建物からって言ってたのに、いきなり真逆の右下の建物入っちゃダメだよネ!

とまあ小さいボケをかましつつも、ステージ3あたりまでは順調だった・・・が、ステージ4からがどうも・・・ステージ5なんてそりゃもう特に・・・なんていうかこう・・・



メルヘンな世界はどこいった



ってくらい敵がつえーつえー。雑魚キャラといえど、気を抜いたら数秒で殺されるくらいのシビアっぷり。なにこの見た目とのギャップ。幼い頃の俺は、こんなシビアなゲームをやってたのか。しかもクリアしたのか。すげえよ幼い頃の俺。おそらく今とは気構えから既に違ってたんだろうなあ。

あ、それとついでに、ステージ4クリアした段階で、囚われてた村長の娘アリスを救出。いっけねすっかり忘れてた。するとどうだ。今まで通夜みたいだった村長の家のBGMが、なんともまあ幸せに満ち満ちたBGMにはや代わり。もうアレだ。世界とか救わなくても十分だろってくらいの豹変ぶり。現金なおっさんめ。

いやいやでも世界救わないと帰れないし。泣きそうになりつつも、ステージ5のボスを撃破。こちとらHP3000ちょいしかないのに、一撃で1000近くも持っていくなよう。しんどいなあ。裏技使わなかったらもっと苦労してたぞ。でもこれでようやく本の世界ともおさらば・・・って、あれ?ラスボス倒したのに、何も起こらない・・・おいおい。



世界全体を巻き込んだ謎を解かなければ帰れない



ってどういう事だよ。本の世界平和にしたんだから、バビューンと現実世界に返してくれよう。結局村長なんもしてくれへんやんけ。何がメルヘンだ所々妙にシビアじゃねえか畜生!騙された!世界平和の引き換えが水鉄砲と150ゴールドってあんまりじゃねえか!どっかの国の冴えない王様とそう変わらねえよこれじゃあ!

・・・結局全世界の様々な人からの情報を整理し、かつ様々なアイテムを物々交換し、ようやく帰れる事に。いやまさか「赤い宝石」と「ルビー」が別物のアイテムとは。ずっと同じアイテムだと思って、右往左往してたヨ!しかも秘宝とも言われてるアイテムの1つが「小さな棒」てどういう事だよ。

そしてお別れの時。5時45分に、現実世界への扉が開いた。名残惜しそうに振り返るも、扉をくぐる主人公・・・ふと気づくとそこは現実世界。どうやら本を開いたまま眠りについてしまっていたらしい。今までの事は全て夢まぼろしだったのか・・・ていうか、え、夢オチ!?と思った矢先、窓に不審者が!曲者かっ!?

・・・あ、そ、村長?それにアリスと・・・もうひとり名前忘れた。彼らがこっちに手を振っている。そして壁に貼られているポスターには「ありがとう 村長」の文字。夢ではなかったんだ!・・・というところでスタッフロール。いやーこのサンバ調のエンディング曲がまたいいんだ。これ聞けただけでプレイした甲斐があったってもんです。めでたしめでたし。

結局色んなところに突っ込みまくって、こりゃクソゲーレポートじゃねえか?とテメエでも思い始めたが、いやいやこれは名作。えすぱーびーむを使いまくって育てる楽しさや、ボスキャラとの戦闘の緊迫感など、今プレイしてもなかなか楽しめた。シンボルエンカウントなんで、無駄な戦いを極力避けられるし、レベルがある程度上がると、シンボルである足跡が主人公から逃げていくという細かさ。足跡ってところも作り手のセンスを感じるのは俺だけだろうか。

・・・ダメだ。なんかとってつけたような誉め方になってる。いや本当に面白いんですってコレ!



※今回使用した裏技は、ステージ2の洞窟で、金が万単位でガンガン手に入るという、見た目からしてバグじゃね?っていう技。なかなか思い出せず、ネットで探しても全然載ってねえので、なんとか自力で思い出して実行するも、この技を使って資金どこまであがるんだろうなと試してたら、99万を越えたところで0に戻ってループしてしまうという悲惨な目に。天罰テキメン。



エスパー魔美 DVD-BOX 上巻エスパー魔美 DVD-BOX 上巻 藤子・F・不二雄, 横沢啓子, 柴本広之, 小粥よう子

ジェネオン エンタテインメント 2007-12-20
売り上げランキング : 32902
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





Copyright © ジカンノロウヒペイジ All Rights Reserved.