2009,04,02 / 19:40
つーことでどうも。昨日世界的に有名なあのマリオが「うわ、ラチェット&クランクオモロ!」って言ってる夢を見ました元新人ですいやそんなことマリオが言ったらあかんがな!
いや、これ前書いた覚えあるんだけどなあ。検索しても出てこねーや。まあいいか。ということで今日は高校時代の思い出話。俺の武勇伝をたっぷりと聞いていただきましょう。
あれは高校2年生の春。学校が終わっていつものように、2階子供部屋でゲームしてたネクラな俺は、今やってるゲームに飽き、売ることを決意。でも結構古いゲームだったので、どうせ二束三文だろうと思いつつ、ゲームショップに電話。
すると思いがけない高額で売れるとの事。高校生に数千円の入金はでかい。スキップしながら1階へと駆け下り、財布を取りに書斎へ。
「ゴッ」
前頭部にものすごい衝撃。眼前が東海大震災さながらに揺れつつ、一瞬真っ白になった。ご丁寧な物理法則にのっとり、打ち付けた頭を支点に下半身が重力に逆らって前方に浮き、その直後、全身が重力に逆らうのをやめた。しかる後、背中から腰にかけての衝撃。
一瞬息が止まり、周りの時間も止まっているかのような錯覚に陥った。直立できず、かろうじて四つんばいになる。頭部が容赦ない痛みを脳に伝えると同時に、えもいわれぬ生暖かさも伝わってきた。
「ボタボタボタボタッ」
白の次は赤。ただ赤。目の前にある床が次第に赤く染まる。染めているのは俺。俺の頭より滴り落ちる、夥しい量の鮮血。
・・・続く。
2009,04,02 / 19:20
※俺自身、原作は未プレイ。PS2版「ひぐらしのなく頃に祭〜カケラ遊び〜」をクリア、TIPS読破、アニメ版をちょっと見た程度の知識です。原作知ってる人は原作が一番という方が多いと思いますが、移植された際に多少の変更点はあれど、内容の本筋的にはほぼ一緒(澪尽くし編は除く)なんですから、まあここはひとつ目をつぶって。目をつぶれない人は決して見ないで下さい。
※極力ネタバレを避けてますが、
一部ネタバレとも思える表記がございます。とりあえず多めの改行を入れておきますので、次回作見るつもりの方は、引き返すなりブラウザ閉じるなりしてやってくださいまし。
劇場版「ひぐらしのなく頃に」を見て、一番最初の感想がコレ。
これ、原作なりアニメなりゲームなりで内容しらんと、楽しくねえだろ。
原作を知らない人のレビューを見ていると「結局何もわからんじゃん・・・え!続編決定って何ソレ!」的な驚きを見せている人が多々。そうか。この映画、元々続編あるよーっていう前フリなかったんか。それじゃ驚いて&怒って当然だ。それはひどい。
正答率1%っていう言葉がこの作品にはありますが、鬼隠し編に相当するであろうこの作品だけ見て、全てがわかる人、本当に1%もいるの?もし100人見たら1人はわかるって事でしょ?だってこれ一編だけじゃ、伏線すら張り切れてないよね。大方知ってる俺だってところどころ混乱してんのに・・・ええ。俺の頭が悪いだけだっつーのはとりあえず置いといて下さい。本人一番わかってますから!
で、伏線張り切らないうちに、次回劇場版「ひぐらしのなく頃に・誓」で、早速原作で言う「罪滅ぼし編」をやっちゃうってんだから驚き。しかもどうやら誓で完結のようです。あれま。まあ全部のストーリーやろうとしたら、何作作らにゃならんねんって話なんで仕方ないところか。
・・・だとしたらやっぱり正答率1%はおかしい。あれはあくまで原作のキャッチコピーで、原作やる人前提のパーセンテージでしょ?鬼隠し編だけの正答率ならもっと高そうなもんだけど。それとも原作でも鬼隠し編だけをさして言ってたの?そうじゃないと、あれをもってして正答率なんてあおり方していいものなのかどうか・・・教えて詳しい人!
で、結局、賛否両論あるとは・・・いやいやおそらく否のほうが多いとは思いますが、俺は嫌いじゃないですね。次回作も見に行くほどではありませんが、DVDレンタルしようかなと思っております。しかしあのメインのキャスティングと設定は何とかならなかったのか。圭一はまあ良しとしましょう。一番まともだった。他のキャストの演技にも目をつぶりましょう。初々しいという無理やりな取り方ですけど。でも・・・でも・・・
レナと魅音。特にレナ。一体何があった。
他にいなかったんですか。なんていうかこう、容姿的に。なんだろなあ・・・ああそうそう。
ターミネーター2見た直後にターミネーター3見た時みたいな衝撃と落差っつーか。何があったとしか言いようがないです。
それに沙都子も「よっ圭一」とか妙にガラ悪いっつーかガキ大将チックだし、富竹は原作のさわやかっぽいイメージはまるでなく、どっちかっつーと
単なるヤカラだし。梨花はまあ・・・いいか。
いや別に実写でまで「おんもちかえりぃ」とか「にぱー」とか言えっていってんじゃない(かな?かな?は最後の方言ってたけど)んです。むしろそんなこと言われたら俺どころか多分観客も引きます。かつて持っていたひぐらしに対する偏見はだいぶ薄れましたが、これらの特殊すぎる語群には未だに抵抗がありますし。で、今作最大の見どころがこれ。
「嘘だ!」と豹変するレナ。
飲んでたリプトンミルクティー返せ。
いやあ。やってくれました。何の冗談かと思った。まさかアレで吹くとは思っても見なかったよ。
俺の頭ん中が、「少林サッカー」という言葉でいっぱいになりました。
ひぐらし原作ファン必見。いや俺は原作ファンじゃないけど。